忘れちゃいけない男子のこと
- sikyubalance
- 2017年9月15日
- 読了時間: 2分
子宮防衛隊(C.Q.A.)のコラム 「子宮上々」 第8回
“忘れちゃいけない男子のこと!”
今回はちょっと”子宮防衛隊”からずれるかもですが、 男性ケアの話。
さて、前回ちょこっと ”子宮が無視されていた”的な話を書きましたが、 そこから早6年。
最近感じるのは、 今度はそれはそれで女性ばっかり頑張りすぎ! と感じるようになってきました。
女性が一生懸命ケアしているのに対して、 男性はほぼその努力を無視(ちょっと言い方悪いかな?) という状況が生まれてきてるのかなと。
また、女性ケアが一般的になると 当然出てくる疑問が、 ”男性のケアはないの?”ということ。
もともと産婦人科という言葉はあるのに、 紳士科的な言葉はない。 まあ男子には出産がないししょうが無いのかなとも思いますが。
でも!
実際は、女性の方ほどではないのかもですが、 男性だって男性特有の悩みはあるし、男性特有の症状だってあるのです。
で、 このタイ式子宮バランスセラピーには、 実はもともと男性のケア方法もあったのです。
一番近い表現で言うと(なんか言葉は悩みますが) ”前立腺マッサージ”になるのかなと思います。
女子の子宮に対応するのは、男性の前立腺。
前立腺がんや、前立腺肥大など、 前立腺に関わる症状はあり、 真面目にケアする必要はあるのです。
ではなぜ6年前に紹介しなかったかというと、 当時はまだ”子宮”という言葉にすら皆が抵抗を感じていた時代。
そこにさらに ”前立腺”なんて言葉が続くと、 これはもう何か完全に勘違いされてしまうだろうなあと。。。 なんかその、エロというかなんというか、 イメージがどうしてもそっち方向へいってしまうだろうなあと。。。
まあ、そのうち男性ケアが重要視される時代も来るかもなあと思い、 そこから6年間もの間封印していました。
でもカルサイもだいぶ一般化してきましたし、 そろそろいいんじゃないでしょうか?
女性のケアがあるなら、男性のケアもあって当然です^^ (もちろん陰部ちょくは触りません!)
タイ式子宮バランスセラピーでは、 年内には、男性のケア方法もご紹介していきます!
次は男性ケアブームが来たりして?
Comentarios